★ 釣り方・誘い方 ★

カレイは、置き竿でも釣れるが、それでは面白くない。
釣るべくして釣らなければ釣りでは無い。というのが
隊長の持論。しかし、過去の例では、何故か置き竿に大物が
掛かっている場合が多い。隊長は、大抵竿を2本出す。
一本で釣り、もう一本は、置き竿にしておく。その理由は、
置き竿をしておいて、カレイをその場所に集めておくため
である。一本では、折角寄ってきたカレイが、
釣り上げるたびに散ってしまうからである。
この釣方は、結構効果的だと自分では思っている。
数も上がるし、大物も期待できる。

さて、誘い方であるが、やはり底を錘で叩くように誘う
のがベストである。たまに仕掛け分を持ち上げる。
この時に掛かることも多い。しかし、これも良し悪しで、
太平洋では、誘うとカジカが必ずかかる。困ったものだ。
↑ モデルは、隊長の後輩のちょっと太めの「ナカちゃん」
救命胴衣のチャックが出来ないと騒いでうるさい。
救命胴衣をしていてもこの巨体ではなぁ〜
海に落ちても1分も保ないかもよ。
まッ、してもしなくてもどっちにしても間違いなく水死だな。
ところで、彼は最近老眼鏡を買ったらしい・・・。

by captainmaasa
★ エ  サ ★

通常天秤を使う所では、「イソメ」を使う。イソメはエラコに比べて
エサ持ちが良く、また、安いので良い。一時は、エラコでなければ
ダメのように言われたが、「あれは釣具屋さんの手だったなぁ〜。」
と思う今日この頃。次に岩虫。岩虫は、硬いので投げ釣りのエサ
としては、投入の時も見切れせず良いらしいが、
高価であり、投げることのない船釣りでは必要ないと思う。

ホタテの耳が良いとか、北寄の紐が良いとか言われるが
そんなに釣果が上がるわけでもない。
北見方面では、今だにカレイ釣りのエサは、
「ホタテの耳でなければならない。」という迷信が
はびこっているらしいが・・・。

バイオワームという魚エサ用のソーセージがある。
試してみたこともあるが、何故かマガレイだけは
このエサでは釣れなかった。どうやらマガレイは、活きエサ
でなければ釣れないようだ。何回試しても同じだった。
バイオワームは、イソメが気持ち悪くて触れない人、
若しくはイソメの臭いが苦手な人で、それでも釣りがしたい人には、
最高の魔法のエサであることには違いはないが・・・。

「宗八」の胴付きのところでも書いたが、「宗八」の胴付き
仕掛けで使うエサは紅イカ。作り方は、
まず、イカは、裁いて開き、皮をむく。
そのイカを食紅で染めるのだが、3日程度は染めておく。
食紅は、水で溶かずに直にイカに塗りたくった方が良く染まる。
3日は付けないとイカの中まで染まらない。
染めている間は、冷蔵庫に入れておかないとイカが腐るので注意。
★ カレイの仕掛け ★
(水深30m程度 錘20〜50号)

隊長のカレイの仕掛けは、通常、ミラー浮き玉、夜光ビニール管、
ホタテミラー、ルミックス等々の光物を多数付けてある。
その様子はまるでお正月に飾るしめ縄状態である。
しかし、このところ気が付いたのだが、この仕掛けは、太平洋の
「クロガレイ」、「マガレイ」には有効だが、
日本海の「宗八」には無視されるようだ。
平成14年11月9日、このページの写真の時だが、全く飾り気
の無いほとんど素針状態の仕掛けに、数と型の良いのがついた。
それに、「宗八」だけでなく、何と、「マガレイ」にも有効だった。
何かムカつく・・・。

それで、平成14年11月23日には、誘導片テンピンに
下針4本を付けたものを作る。ハリスは6pと短くする。
ハリスの長い物より短い物の方が何故か釣果が上がった。
針間隔は、あまり短いと、2つ同時に喰われるので
感覚は30p程度にした。また、ゆらテンの上にはトンボ
ピンを付けなかった。ここに針を付けるとカジカがくる。

 ★ 「宗八」の胴付き仕掛け ★
(水深80m程度、錘80〜120号)

ちよいと深くなると仕掛けも胴付きになり、電動リール様
のご登場となる。宗八は、中層を泳ぎ捕食する。
その時々で棚は違うが、海底が水深80mの所で
中層40m〜60mにいる。ベタ底に居る時もある。
船頭がマイクで何メーターと教えてくれるので信じること。
教えてくれないような船ならば、二度とは乗らないこと。

通常「宗八」仕掛けは、18号位の大きい針を使う。
宗八は口がでかいからだ、そして、針にはサビキと羽を
付ける。太平洋には白色の物が良いようだ。
針数は、通常市販の物が6本だが、隊長は12本針を使用。
その方が、棚を大きく探れるので重宝するが、
取り込みの時が大変。なれない人はやめた方が良い。
エサは、紅イカ。つまり、イカを食紅で染めた物を短冊
に切って付ける。小さめの方が良かった。

↑ 平成14年11月9日の白老沖での釣果。
マガレイ、宗八がほとんど。
さて、カレイ釣のコーナーだが、カレイ釣りは、初心者から
ベテランまで楽しめる釣りの中では、実にポピュラーであ
るが、奥の深い釣りでもある。

隊長のカレイ釣りの年間スケジュールを紹介すると、

★ 3月下旬〜5月上旬まで、日本海の蘭島
   主に、ほとんど「マガレイ。」魚体は小さい。
   しかし、数は3ケタはいく。

★ 5月中旬〜6月下旬まで、余市沖
   「宗八」。数は上がる。中層狙い。

★ 6月中旬〜7月中旬まで島牧
   主に「クロカレイ」身が厚く、魚体が大きい。
   数も上がる。

★ 11月上旬〜12月上旬まで、太平洋。
  「宗八」が主体。大きな「真ガレイ」も混じるが、
  数は上がらない。
まッ、こんなところですかな。

さて、釣りに行こうとする人の多くは、
釣り新聞なんかで釣れている!。」と言う情報を見て、
釣船を予約して出かけると思うが、
その時は既に時期遅く、機を逸しているのである。
つまり新聞の情報通りに爆釣できないのが
ほとんどだと思う。こんな失敗をしている人が実に多い。
では、確実に釣れる日に行たいと思っているのなら、
日頃から船頭とこまめに連絡を取り情報を
収集しておくことである。
そして船頭から、「今、釣れてるぞ」
という情報があれば、身軽に出かけることのできる体制を
作っておくことが重要であり、
これが爆釣につながる。
しかし、こういうことは仕事を持っている我々には、
ちょいと縁遠い話かもネ。
平成14年11月9日白老沖
↑ モデルは隊長の同期の「ハガちゃん」
最近、目が老眼になったらしい。